好きな物を作って、
穏やかに時間を過ごして、
そんな毎日のブログです。
日記TB()CM(0) |
今日は地元のローカルツアーの日。
曇っている中、日本人の方々と
ストーンズリバー戦場地跡公園へ行きました。
ここは南北戦争の激戦地だったため
兵隊さんたちのお墓などもあり
ビジターセンターは資料館のようになっています。
www.geocities.jp/murfriends/
上のサイトのスポットに詳しくは載せてあります。
で、その途中に下の看板がありました。
曇っている中、日本人の方々と
ストーンズリバー戦場地跡公園へ行きました。
ここは南北戦争の激戦地だったため
兵隊さんたちのお墓などもあり
ビジターセンターは資料館のようになっています。
www.geocities.jp/murfriends/
上のサイトのスポットに詳しくは載せてあります。
で、その途中に下の看板がありました。
これは「涙の道」のサインです。
ヨーロッパなどからの入植者が
既にこの地に住んでいたインディアンを
強制移動させた時に通った道で
大勢のインディアンが移動中の悪条件の中
命を落としたため、涙の道と呼ばれているものなんです。
ヨーロッパなどからの入植者が
既にこの地に住んでいたインディアンを
強制移動させた時に通った道で
大勢のインディアンが移動中の悪条件の中
命を落としたため、涙の道と呼ばれているものなんです。
テネシー州を通過したのは知っていましたが
まさか、自分の住んでいる町を通過していたとは
知りませんでした。
あまりにも悲しい歴史の一部ですが
また、この様なことが繰り返されないようにも、
きちんと後世に残してかなくてはいけないものだと思います。
最近は、教科書を開いて何かを習うことよりも
こうして身近な歴史を実際に目で知ることの方が
関心が沸く気がしています。
日記TB()CM(0) |
夕方に作品を届けにギャラリーへ。
学芸会の乗りですと聞いてたのに
実際には・・・
写真などが多く、まじめ~な感じ。
私の作品は浮いてしまってて・・・
ギャラリーの方 曰く、
他の作品が暗いので
あなたの作品を選んだのよ~って・・・。
場違いで持って帰りたいほどでした。
今回は急な話だったので
(一応、作り直しはしたものの・・・)
既に出来ている作品で良いと聞いてたのです。
ギャラリーの方はどうも
日本=震災と結び付けたいらしく
震災後にどんな気持ちで
これらの作品を作ったのかなどの
作者のステートメントを頼まれてしまいました。
また、終わっていない
北斎の刺繍も大波の柄と知るなり
途中で糸がだら~と下がってて良いから
是非、持ってきて!との事。
大波=津波となっているのでしょう。
作り掛けを展示する訳にも行かず
土曜日のオープンまでは5日あるので
あわてて広重の刺繍を終わらせる事になりました。
ひゃ~ぁ~。
学芸会の乗りですと聞いてたのに
実際には・・・
写真などが多く、まじめ~な感じ。
私の作品は浮いてしまってて・・・
ギャラリーの方 曰く、
他の作品が暗いので
あなたの作品を選んだのよ~って・・・。
場違いで持って帰りたいほどでした。
今回は急な話だったので
(一応、作り直しはしたものの・・・)
既に出来ている作品で良いと聞いてたのです。
ギャラリーの方はどうも
日本=震災と結び付けたいらしく
震災後にどんな気持ちで
これらの作品を作ったのかなどの
作者のステートメントを頼まれてしまいました。
また、終わっていない
北斎の刺繍も大波の柄と知るなり
途中で糸がだら~と下がってて良いから
是非、持ってきて!との事。
大波=津波となっているのでしょう。
作り掛けを展示する訳にも行かず
土曜日のオープンまでは5日あるので
あわてて広重の刺繍を終わらせる事になりました。
ひゃ~ぁ~。
カレンダー |
リンク |
カテゴリー |
最新コメント |
最新記事 |
最新トラックバック |
プロフィール |
ブログ内検索 |
|
アーカイブ |
バーコード |
|