好きな物を作って、
穏やかに時間を過ごして、
そんな毎日のブログです。
日記TB()CM(0) |
テネシー日米協会で時々、行われている
ローカルツアー、
今回はSam Davis Homeへ行ってきました。

(建物と建物の間に見える白い部分は綿花畑です。)
10時ごろから嵐が通り抜け・・・
小雨の振る中のツアーでしたが
ガイドのおじさんも親切に説明してくださり
楽しんできました。
ツアー終了後は
タイ料理レストランへ。


サービスで前菜が出てきました。

私はPad Thaiを注文。
量が多くて食べても食べても減らず・・・。
今回のツアーで
マーフリースボロ近辺の観光スポットは
一応、全てカバーしたかな。
次回の予定は全く未定なので
もし、簡単な日本語通訳つきで、
ローカルのツアーに行きたい場所がありましたら
検討してみるので連絡してね。
ローカルツアー、
今回はSam Davis Homeへ行ってきました。
(建物と建物の間に見える白い部分は綿花畑です。)
10時ごろから嵐が通り抜け・・・
小雨の振る中のツアーでしたが
ガイドのおじさんも親切に説明してくださり
楽しんできました。
ツアー終了後は
タイ料理レストランへ。
サービスで前菜が出てきました。
私はPad Thaiを注文。
量が多くて食べても食べても減らず・・・。
今回のツアーで
マーフリースボロ近辺の観光スポットは
一応、全てカバーしたかな。
次回の予定は全く未定なので
もし、簡単な日本語通訳つきで、
ローカルのツアーに行きたい場所がありましたら
検討してみるので連絡してね。
PR
手作り-編み物TB()CM(0) |
これまで一度も試した事のない技法を
ネットで発見してしまいました。
説明を読んだら、大昔から伝わる技法で
棒編みとかぎ編みの中間というか・・・
4~6世紀のエジプトでもこの技法が使われていたらいです。
10世紀ごろには北欧のバイキングの人たちも
この技法で帽子やマフラーを編んでいたらしい・・・
そんな歴史のある技法なら、
是非、試さないわけに行きません!
でも・・・殆どのサイトは北欧の言葉で、
何を言っているのか理解できない・・・。
それでも頑張って聞いていると
なんとなく英語に似ている単語を拾えたり
画像を見てれば理解できたので
早速、やってみました。
本来は毛糸針の代わりに
ネットで発見してしまいました。
説明を読んだら、大昔から伝わる技法で
棒編みとかぎ編みの中間というか・・・
4~6世紀のエジプトでもこの技法が使われていたらいです。
10世紀ごろには北欧のバイキングの人たちも
この技法で帽子やマフラーを編んでいたらしい・・・
そんな歴史のある技法なら、
是非、試さないわけに行きません!
でも・・・殆どのサイトは北欧の言葉で、
何を言っているのか理解できない・・・。
それでも頑張って聞いていると
なんとなく英語に似ている単語を拾えたり
画像を見てれば理解できたので
早速、やってみました。
本来は毛糸針の代わりに
カレンダー |
![]() |
![]() |
リンク |
![]() |
![]() |
カテゴリー |
![]() |
![]() |
最新コメント |
![]() |
![]() |
最新記事 |
![]() |
![]() |
最新トラックバック |
![]() |
![]() |
プロフィール |
![]() |
![]() |
ブログ内検索 |
![]() |
|
![]() |
アーカイブ |
![]() |
![]() |
バーコード |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |